2015年11月26日木曜日

誤解だらけのQBハウスの世界戦略 プロ養成徹底、出店地域の価格引き下げ…(5)

これは、チャン・キム氏らが主張する「ブルー・オーシャン」的な成り行きではない。戦略セオリー的には、単純に「イノベーター」とそれに追随する「フォロワー」と説明できる。「フォロワー」が出現すると、先行した「イノベーター」のほうがそのビジネス・モデルではデファクト・スタンダード(事実上の標準)としての認知を高めるので、有利なポジションを強化できるという現象だ。

転変するQBハウスの資本



 キュービーネットは投資資本の間を転々としてきた。06年に小西氏から同社の74%株式をオリックスが30億円で購入し、同氏はこれを機に退任した。オリックスは78%まで取得した後、10年に至りジャフコに約100億円で売却し、ジャフコは残りの株式も取得した。14年末に今度は投資ファンドのインテグラルがジャフコから購入するのだが、その時の価格がまた約100億円だとされる。インテグラルは当時スカイマーク救済に奔走していたのだが、一方でキュービーネットの経営も手がけていたわけだ。

 気になるのは、ジャフコが取得した価格からインテグラルに転売された価格が増大していないことだ。投資ファンドがエグジットする場合、ハイ・リターンを求めるのが通常なので相対での譲渡で企業価値の向上が認められなかった、ということになる。また、オリックスもジャフコもIPO(上場)というエグジットの道を選択せず、他ファンドへの2次譲渡としてしまった。

(この項 続く)

0 件のコメント:

コメントを投稿